現役石屋の管理人が企業サイトとは別視点で樹木葬・納骨堂の事を解説いたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お盆の迎え火の時間帯は何時に行いやり方は?マンションは無理?

    
迎え火
\ この記事を共有 /
お盆の迎え火の時間帯は何時に行いやり方は?マンションは無理?
墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

夏と言えばお盆休みがあります。

今年の夏は何処に旅行に行こうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

日本の観光地も良いけど今年こそ海外旅行をなど計画されている方もいらっしゃることでしょう。

このお盆休みの期間中の行事と言えばお盆です。本来のお盆休みは田舎などの実家に帰り盆供養をする為の期間であって、長めの休暇というわけではないのです。

 

実家は浄土真宗だったからわからない

結婚して初めて旦那の実家でお盆を迎える

新盆なので一通りわかっていないと

一軒家からマンションに引っ越したけど迎え火は無理?

 

などお盆のしきたりになじみ無い方は???だらけのことだと思います。

お盆の迎え火の時間帯は何時に行いやり方は?マンションは無理?

の記事をご覧いただきありがとうございます。セイクredです。この記事では

 

迎え火とは

迎え火の時間帯

迎え火のやり方

マンションや共同住宅での迎え火のやり方

 

についての記事となっておりますので、お盆序盤のご先祖様の迎え方について理解を深めていただければと思います。

迎え火とは

迎え火
お盆は8月13日(地域によっては7月13日)にご先祖様の霊を自宅に招くための道しるべで「自宅はここですよ」という意味になります。

住んでいる家の近くにお墓がある場合は家族総出でお墓参りをし、お墓に灯した炎を提灯に移し自宅まで消さずに持ち帰る事をしている地域もあります。先祖の霊を炎と言う形で自宅まで迎える事で迎え火なのですが、現実問題遠いお墓から車や電車で自宅まで炎を絶やさないのは無理な事です。

現在では自宅近くにお墓が無い場合がほとんどなので、自宅の玄関先などで迎え火を焚くのが一般的です。

迎え火の時間帯

13日の夕方にされているご家庭が多いようです。

この迎え火の時間帯に関してはこの時間でなくてはダメ!と言う様な明確な決まりはないので、家庭の事情に合わせた時間帯で行うのがいいと思います。

ご主人が仕事から帰って家族そろったところで迎え火を行う場合もありますし、

ご主人が残業で遅くなる場合は、今いる家族だけで夕方に迎え火を行うご家庭もあります。

13日の午前中にお墓に行きキレイにし御先祖様に失礼の無いように心をこめてお掃除とお参りをし、そしてお墓参りから帰って自宅にご先祖様を迎えるので時間的には夕方位になる訳です。

明るいうちに迎え火を焚いてもなんだか気分的に盛り上がりに欠けますしやっぱり暗くなってからだと本当に御先祖様がいらっしゃってくれるような気分になるので昼間迎え火を焚く方は少ないのではないでしょうか。

線香花火などでも夜の暗闇でするからキレイなのであって線香花火を昼間にしてもちっとも情緒が湧かないのと同じ事です。

迎え火のやり方

自宅の玄関先などで、迎え火を焚きます。

焙烙とおがら

焙烙はホウロクといい平たい素焼きの土鍋の一種の事を言います。遠目から見ると普通の皿のようにも見えますが、塩や米や茶葉などを煎ったり蒸したり出来る土鍋なのでけっしてただの皿ではないのです。

おがらは麻幹や麻がらと書きこれも遠目だとただの割りばしにしか見えませんが中が空洞になっているのでよく燃えるようになっており、全国各地の祭りの際のたいまつとしても使用されます。

その他におがらは茅葺屋根の下地として使われており昔から日本人の生活には欠かせないものだったのです。

マンションや共同住宅での迎え火のやり方

一軒家の場合は玄関や庭で迎え火を焚いても問題ありませんが、マンションやアパートなどの共同住宅の場合は玄関先で焙烙のおがらに火を付けて轟々と燃やしたら、火災報知器が作動するかもしれないので、庭、ベランダ、共用の廊下など火の使用はマンションの規約で禁止されているはずです。

当然花火や歩きたばこも禁止されていると思いますので、マンション玄関の前でおがらを焚くのは危険で無謀な行為と言われることもありますので避けた方が無難かもしれませんね。

ではマンションやアパートなどの共同住宅にお住まいの方は自宅での迎え火をあきらめなくてはならないのでしょうか?

解決策を3つあげておきます

解決策(即消火)

色々な所で売っているおがらは大体15㎝位の長さがありますので、これを半分位にして火を付け、あっという間に燃やして⇒あっという間に消す

情緒もなければ雰囲気も出ませんが、火災報知器を作動させるよりはマシかもしれません。

でもご近所さんからひんしゅくを買う場合もありますので、あまりオススメ出来ませんし、くれぐれも火災検知器の下ではやらないでくださいね。

解決策(キャンドル)

おがらはどうしても轟々と燃えますので、もう少し火力を押さえた迎え火にされるのも手です。

こちらの「故人の好物シリーズ」には故人が好きだった寿司や果物やお菓子にビールなどそっくりでリアルが大人気なキャンドルなのですが、なんとおがらで迎え火を再現したものがあります。

これであれば普通のロウソクと同じですので、室内の盆棚でもいいですし、玄関でも場所を選ばずに安全です。

しかしロウソクといっても一応火ですので、つけたまま放置するのは止めましょう。

消火するまではその場を離れないようにしましょう。

解決策(盆提灯)

迎え火はなにもおがらだけではありません。

盆に飾る盆提灯は故人が迷わずに我が家に来てくれるように目印としての迎え火の役目があります。

マンションやアパートなどの共同住宅にお住まいの方は盆提灯を飾ればいいのです。

今まで一軒家で毎年玄関や庭で迎え火を焚いていた方がマンションやアパートなどの共同住宅に引っ越しした場合戸惑うといった声がありますので、一番現実的な解決策がこの盆提灯を飾る事です。

盆提灯なんてどこで買えばいいの?

と言う方は下記のリンクよりあなたのお住まいの仏具屋さんの口コミ情報を参考に評判の良いお店で提灯を購入しましょう。

お得なクーポン発行後購入すると最大30万円分のギフトカードプレゼントの可能性も!!
↓   ↓   ↓
仏壇の購入にクーポンがもらえる「いい仏壇」

まとめ

仏教でもお盆の迎え火や送り火の習慣が無い浄土真宗の方が、他宗の浄土宗や真言宗や日蓮宗などのお宅へ嫁いでしかもお盆やお彼岸などの慣習をきっちりされる家庭ですと戸惑うのも無理もないことです。

又、今まではお盆で迎え火などしたことがなかったけど近親者が亡くなった事で新盆はきちんとしてあげたいと思われた場合もしっかりと故人を迎え入れてあげたいと思いますよね。

マンションやアパートなどではおがらに火を付けるなどの行為は防火上なかなか難しい事ですので火事にならないよう慎重に行ってください。

以上がこの記事で伝えたかった事となります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

迎え火の時間帯が気になる方は送り火の時間帯も気になるはず。

送り火は何時頃に行えばいいの?

お盆の迎え火の時間帯は何時に行いやり方は?よくある疑問とは?

お盆関連記事

お盆に関連する記事となりますので、こちらの記事も是非ご覧ください。

なっとくのお墓探しは資料請求から

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です