現役石屋の管理人が企業サイトとは別視点で樹木葬・納骨堂の事を解説いたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お盆に行われる事が多い施餓鬼の意味とは?

    
施餓鬼
\ この記事を共有 /
お盆に行われる事が多い施餓鬼の意味とは?
墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お盆の頃になると行われる供養の一つが施餓鬼(施食会)法要です。

 

なんだか字だけを見ているとおどろおどろしい感じがしますが一体どのような意味があるのでしょうか?

 

施餓鬼?なにそれ?

どの様な法要内容?

そんな法要知らない

 

などイマイチピンとこない方も多いのではないでしょうか。
お盆に行われる事が多い施餓鬼の意味とは?の記事をご覧いただきありがとうございます。セイクredです。

 

この記事では

 

六道

施餓鬼とは

ガキは餓鬼から?

 

以上の内容となっておりますので、この機会に施餓鬼についての知識を広めていただき、キーワードである施しについても腑に落としていただければと思います。

六道

施餓鬼
ロクドウ又はリクドウと呼ばれ、仏教の宗教観では人は亡くなった後生前の行いによって迷いの地である、六つの世界をぐるぐると生まれ変わるとされています。

 

これを六道輪廻と言います。

天道

六道の中でも最も苦が少なく楽な世界とされ、六道の中では最上級ですが、あくまでもあの世の最終地点という意味ではありません
仏教では六道から脱する事を目的としており天道と言っても迷いの地には違いありません。

人間道

まるで現世の人間界の世界のように四苦八苦もあれば喜怒哀楽もある世界。

 

六道の中では唯一仏教に出会える事が出来、解脱し仏になることが出来るのがこの人間界。

修羅道

修羅とは阿修羅の事をいい阿修羅は果てしなく争いを繰り返し戦いにのみ己の存在感を示すものの状態を言います。

 

修羅場の語源もここから来ています。

 

そして天道、人間道、修羅道を三善道といいます。

畜生道

畜生が住む場所が畜生道です。

 

畜生は神や人間以外に生まれたものの事で人に飼われ使役され本能のまま生き理性を持たない外道の世界。

餓鬼道

餓鬼は餓えた鬼の世界の事を言います。

 

貪欲でいつでも食べ物を欲しているものの、いざ食べ物を口にしようとしても食べ物が火になってしまい、いつまでたっても餓えと渇きに悩まされる世界。

地獄道

六道の中でも最下層の世界で、前世に悪行を犯したもの者が行くべき世界。地獄はサンスクリッド語ではナラカといいこれが奈落に音写され皆さんご存知の「奈落の底」や演劇の舞台の底の空間をさします。

 

地獄には様々な種類の地獄があり生前の罪の重さや種類によって罪を償うべき世界。

 

畜生道、餓鬼道、地獄道を三悪道と呼びますが、場合によっては修羅道を入れて四悪道とする場合もあります。

施餓鬼とは


施餓鬼は六道の中の餓鬼道に落ち、常に飢えと渇きに苦しんでいるものに供物を施す供養の事を言います。

「おせがき」は、「 施餓鬼会 (せがきえ) 」「 施食会 (せじきえ) 」などといわれ、各宗派を通じて行われる仏教行事の一つです。 その由来は、『 救抜焔口餓鬼陀羅尼経 (くばつえんくがきだらにきょう) 』というお経によるといわれています。

それによると、釈尊の十大弟子の一人である 、 阿難尊者 (あなんそんじゃ) が、ひとりで瞑想している時、口から火を吐く一人の恐ろしい餓鬼があらわれ、「お前は3日後に死んで、我々と同じ恐ろしい餓鬼道に落ちる。」と言いました。恐れおののいた阿難尊者が、どうしたらそれを免れることができるかを釈尊に尋ねたところ、釈尊は、「その苦から免れたければ、三宝(仏・法・僧)に供養しなさい。また無数の餓鬼たちに食物をほどこして供養した 功徳 (くどく) により、餓鬼も救われ、その功徳によってお前も救われるだろう。」と答え、姿を消しました。

施餓鬼会 (せがきえ) は、釈尊に教えを請い、寿命を延ばすことのできた 阿難 (あなん) の説話にもとづく行事であり、その求めに応じて釈尊が示された修法が施餓鬼会のはじまりとされています。

            出典元 浄土宗【公式WEBサイト】

 

餓鬼に施しを行う事により自分に徳を積む事になります。そもそも餓鬼道に落ちたものは生前食料などを他人に施さなかったことで餓鬼道に落ちたとされるので、施餓鬼とは自分もそうならないように餓鬼に施す事を言います。

 

期間は決まっていませんが多くはお盆供養の後に行われることが多いようです。お盆には地獄の蓋が開きその期間だけは食べ物を口に出来るからとされている為です。

 

その為施餓鬼では施しの気持ちが大切となります。何も餓鬼道に落ちたものだけに施すのが施餓鬼ではなくこの世のありとあらゆる精霊に対し供え供養する事がお布施になります。

 

仏教の中でも曹洞宗では施餓鬼とは言わず施食会(セジキエ)と呼びます。

 

浄土真宗では施餓鬼は行いません。浄土真宗では阿弥陀仏を信じる者は死後すぐに極楽浄土に行けるとされていますので六道などなく当然餓鬼道もないからです。

ガキは餓鬼から?

「このガキが!」
「ガキのくせに!」

 

など普段から皆さんも小さい子供に対して使っている言葉のガキもこの餓鬼が語源となっています。昔の小さい子供が食料少なくやっとありつけた食料を一心不乱にむさぼり食うその様子は餓鬼道に落ちた餓鬼の様に見えることからガキ=餓鬼になったようです。

 

又、六道の世界は他にも使われており、悔しがったりするときに使うチクショーの語源も畜生から来ています。主に怒りや失望の気持ちを表す時に使い、


私はてっきりチキショーと言っているのかと思っていたのですがチクショーだったんですね。

 

以上がこの記事で伝えたかった事となります。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

お盆関連記事

お盆に関連する記事となりますので、こちらの記事も是非ご覧ください。

なっとくのお墓探しは資料請求から

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です