現役石屋の管理人が企業サイトとは別視点で樹木葬・納骨堂の事を解説いたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

納骨堂は彷徨う都心の納骨難民の救世主に?

  
都内納骨堂
\ この記事を共有 /
納骨堂は彷徨う都心の納骨難民の救世主に?
墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

近年今あるお墓を撤去して新しい所へ遺骨を移す墓じまい(改葬)が爆発的に増えています。

霊園によっては新規建立より墓じまいの件数の方が多い所も相当数あるようです。

その理由の多くが遠い、承継者不在といった理由です。そこで最近の傾向として都内在住の方で郊外にお墓をお持ちの方が都内の駅近に新設される機械式納骨堂に改葬する事例が激増しています。

歳取ったら遠くまでお参り行けないからな

都内にお墓があれば便利で良いね

都内で駅近だったら車いすでも楽に行けるね

am○zonの倉庫みたいだけどしょうがないね

納骨堂は彷徨う都心の納骨難民の救世主に?の記事をご覧いただきありがとうございます。セイクredです。

この記事では

近年の納骨堂の位置付け

都心のお墓事情

お墓から機械式納骨堂へ

今後も都心では葬送の中心へ

以上の内容になっております。都内在住で遠方のお墓をどうしようかなとお考えの方は是非参考にしていただければと思います。

近年の納骨堂の位置付け

皆さんは納骨堂と聞いてまずは何を思い浮かべるのでしょう。

納骨堂は寺院の中にあるロッカー式の物を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょうし、今流行りの機械式納骨堂を思い浮かべる方もいるでしょう。

同じ納骨堂でも現在と数年前とではずいぶんと違ってきています。

今回は郊外都市ではなく都心部においての納骨堂の話となります。

同じ納骨堂でも大分意味合いが違う

ひと昔前納骨堂と言われると、棚に遺骨を置く棚式や、ロッカーのような形式のロッカー式、仏壇式や室内墓地などが主流でした。その利用者は

お墓がほしかったけど空いていない。

お墓がほしいけど高いのでお金が貯まるまでとりあえず預かってもらう

転勤族なので数年後には引っ越すかもしれない。

などどちらかと言うと一時的に預かっていただくイメージがありました。

広大なスペースを確保することは難しい為、都内の寺院納骨堂や公営納骨堂、民営納骨堂はどこも一杯で受け入れることが出来ない状態となっています。

現代では新しいお墓の形として

従来のロッカー式などの納骨堂では利用者が埋まってしまえば通常何年も空きが出ません。

その為その寺の壇家さんであってもお墓も利用出来ない、納骨堂も一杯で遺骨どうする?

など納骨難民の方が都心には相当数いるようです。

そこで近年都心の駅近くに納骨堂が次々と建てられています。

それは機械式納骨堂、マンション型納骨堂などと呼ばれる省スペース高効率の屋内型納骨堂が増えています。

都心のお墓事情

都心の方の選択肢

  • 都営霊園
  • 寺院墓地
  • 民営霊園
  • 散骨
  • 自宅供養
  • 機械式納骨堂

などが都内の方々の葬送の選択肢となります。

都営霊園

都営霊園の最大の欠点は常時募集していないことです。毎年又は数年おきに募集がありそれに当選しないとお墓を確保することが出来ません。

その為お墓を確保できていない方々は四十九日には納骨することが出来ません。

そして当選するまで何年もかかる方もいらっしゃいます。

又、都営と言っても恐ろしいほど価格に開きがあるのも都営霊園です。

青山霊園は高く買えない。八王子あたりだと買えるけど遠いし・・・

自宅近くに安くお墓を希望する方にとって都営霊園は無理です。

寺院墓地

檀家だけれどお墓は空いていない、空いていても0.5㎡以下の極小墓石や逆に大きい墓所では高くて買えないケースも多くあります。

寺院の納骨堂も一杯の場合は別の葬送方法を考えなくてはなりません。

民営霊園

都内ではそもそもスペースが限られていますので民営霊園は郊外とは違い新たに新規オープンされることもありません。

そのほとんどが元々寺院墓地の一画を民営霊園として売り出しているものであり、その面積は驚くことに0.2㎡とか0.16㎡など郊外にお墓をお持ちの方からすると考えられない極小墓所が多いのが都内の民営霊園です。

お墓の正面に立つと自分の肩幅よりお墓が狭い事に考え直す人も多いとか・・

散骨

散骨には樹木葬や海洋葬など土の還る、海へ還るなど自然に優しいイメージを連想するようです。

しかし樹木葬と海洋葬は全くの別物で樹木葬は墓地として認可された場所に埋葬することから従来のお墓に墓石が無いイメージですが、海に遺骨を撒く海洋葬はそもそも認可された場所ではない為、白でも黒でもないグレーゾーンです。

しかし昨今の少子高齢化問題から身内がいない、子供がいないなど後を見てくれる方がいない人にとっては十分検討の余地がある葬送方法として今後も増えていく模様です。

自宅供養

良く言えば自宅供養、悪く言えば自宅放置と揶揄され、自宅に遺骨を置く自宅供養の割合が多いのが都内の特徴でもあります。

自宅供養にはいつまでも一緒に過ごしていたいと進んでされる方と、納めるべき場所もお金もないからしょうがなく自宅に安置している場合とがあります。

都内は郊外とは逆で需要に供給が追い付いていない状況です。

郊外では墓所が有り余っている状況でも都内は墓不足状態です。

しかも都内は郊外の金額の3倍~5倍程、面積は三分の一~五分の一とも言われております。では都内在中の方が郊外の方より収入が3倍あるかと言われると皆が皆そういうわけではありません。

都内は都内で住んでいるかたのお墓事情は大変なわけなのです。

遺品整理業者さんに話を聞くと結構仏壇の中などから遺骨が入った骨壺が出てくるようです。遺骨は自宅に安置していても全く罪にはなりませんので結構な数の遺骨が出てきたなんて話は良くあることなのです。

機械式納骨堂

特に近年駅近くに遠目では普通のビルにしか見えないようなビル型の納骨堂が増えています。

そしてこの機械式納骨堂は新規で申込する方も多いようですが、現在墓所を持っている方が墓じまいをして遺骨を移す事例がものすごく多いのです。

お墓から機械式納骨堂へ

普段の仕事でも都内在住で墓じまい(改葬)する方にお話をお聞きすると、自宅近くの納骨堂に決めましたと言われる方の割合が年々多くなっています。

数年前は近くのお寺の境内墓地に移すという話はよく聞きましたが今現在では納骨堂に改葬する方々が驚くほど多くなってきています。

大金を出して郊外の霊園にお墓を造ったにも関わらず墓じまいをしてまで都内の機械式納骨堂に移す理由とは?

遠方から近くへ

一番多い答えはやはり遠いです。

現在の霊園が気に入らないというわけではなく、やむをえず移すと言います。

正直車を運転すれば山奥だろうが駅から遠かろうがどこにでも行けます。

しかし高齢者の事故が多発する現代では70~80歳を目処に免許証を返還する方が多いようです。

今までは遠い場所でも車で行けましたが車が無いとバスなどの公共機関を乗り継いでいく又は子供の車に乗せてきてもらわなくてはなりません。

そうするとどうしてもお墓に行く機会は減り申し訳ない思いで一杯になるそうです。

やはりお墓はお参りしてこそお墓。お参りできなければ意味が無い。そうおっしゃる方が多いのです。

そして次に多い理由はお墓の跡継ぎ問題です。

跡継ぎ問題

少子高齢化時代ですのでお墓を継いでくれる子供がいない事も大きな理由です。現代では長男であっても墓を継がない方も当たり前にいます。

ましてや女子なら嫁ぎ先のお墓を継ぐ場合もありますので実家のお墓まで面倒見ることができないケースも多く子供に負担をかけたくないと思われる方が現在のお墓を墓じまいし都心の納骨堂へ移し自分の代で墓守を終わらせようとの思いを持って移るものです。

又、子供がいなくお墓の継承者がいなければ無縁墓地となってしまいます。それではご先祖様に申し訳ないとの思いもあるようです。

お墓より安い

機械式墓地は一見利用料金が高そうに思えますが、東京都内の機械式納骨堂の色々見てみますと、大体総額100万円位に設定している所が多いようです。

都内の機械式ではないロッカー式や仏壇式の納骨堂では200万~300万位の所が多いのに比べ圧倒的に安いのですがこれは限られたスペースのロッカー式などに比べ機械式では遺骨の収納スペースが桁違いに多いので当たり前の事なのかもしれません。

やはりこの100万円と言う金額は都内ではやはり魅力的な金額です。

都内でお墓を100万円以下で入手はできません。先ほどの0.16㎡の所でも永代使用料だけでも100万円以上するからです。それに石代を含めると250万~300万位は見ないといけないからです。

では都営でも郊外ならばなんとか100万以下で買えるのでしょうか?

郊外の都営霊園

同じ都営霊園でもそれぞれ区画の大きさやタイプが違うので何とも言えないのですが基本都営霊園は区画が広いのでやはりそれなりの金額200万以上かかる場合が多いようです。

お墓の平均価格

ひと昔前お墓は300万が平均なんて言われていましたが、それはとうの昔の話。

現在はお墓にお金をかけたくないと言われる方が多く郊外の霊園でも150万円以下で造りたいと言われる方が多く、できれば100万円以下で済ませたいという声もよく聞きます。

民営霊園では現在売れないから区画を小さくする。そうすると必然的に永代使用料も石代も安くなっているわけです。

もっと郊外へ行けば100万円有れば広くいいお墓を建てることができるのですが需要と供給のバランスですね。

今後も都心では葬送の中心へ

そのようなわけもあり総額100万円位で都心にお墓を持つことが出来る機械式納骨堂は都内の方々の切実な要望に沿った新しいお墓の形と言えます。

安く

近く

便利

これらが備わった葬送の形が機械式納骨堂と言えます。

長所

立地の良さ

都内のどこの施設を見てもわかるようにそのほとんどの施設が駅近の好立地にあります。

電車、地下鉄が網羅している都心では車移動より電車移動の方が圧倒的に便利でアクセス抜群なので将来的にも車を運転することが出来なくなっても安心です。

きれい

一歩足を踏み入れるとわかりますが、「ここは一流ホテルだっけ」と思えるようなきれいなエントランスに重厚な施設の奥にはこれまたホテルのコンシェルジュのような係の方が案内してくれます。

館内は当然バリアフリーでエレベーターがありますので車椅子の方でも全く不安はありません。

待合室も一流ホテルのロビーのようなオシャレなインテリアを使用しているので、ここが本当にお墓か?と思うのも無理ありません。

ICカードを所定の場所にかざすと少し待った後遺骨が入った厨子が機械で運ばれご対面!

この待っている時間がとても斬新に感じる方もいるそうなのです。まるで遠くのあの世(彼岸)からこちら(此岸)に帰ってきてくれるような感覚がすると言われていました。待つと言う行為も人によっては好意的に捉える事が出来るようです。

又、通常霊園で四十九日法要などする場合終わってから霊園内にて会食する場合がありますが、通常は懐石料理なのですが、ごはんとお吸い物以外は冷たいのが普通です。

しかし都内の納骨堂では場所によってはイタリアン料理や寿司をその場で料理人が調理するなどといったサービスがある所も。

やはり料理は温かいものがおいしいですし、何しろ遠くから来ていただいた参列者のおもてなしとしては魅力的ですね。

便利

法事法要は皆近所からくるわけではありません。遠方からいらっしゃる親類の方もいらっしゃいますので駅から歩いてすぐという立地は何物にも代えられないものです。

法事法要は主に土日に行われることが多いので、郊外の霊園ですと高速道路の渋滞などでよく参列者の方が遅刻する場合もあります。

参列の方ならまだしも施主さんやお坊さんが遅れる事もあります。そうなると法事が始まりませんので法事が後回しになるなど郊外霊園への車移動はリスクを伴うものです。

そして忘れてはならないのは雨や台風の時の参列です。

墓前での法要や納骨は雨が降ったからと言って中止するわけにはいきませんので嵐の時は参列者がずぶぬれになる事もあります。

しかし屋内施設の納骨堂では雨だろうが台風だろうが濡れたりしないのは皆さんにとってやさしいものです。

短所

メンテナンス

機械式と言うこともありますので機械のメンテナンスが必要になります。

通常機械のメンテナンスは営業時間外に行うのが普通ですが、場合によっては緊急メンテナンスでお参りが出来ないなんてことも考えられます。

搬送式の機械だけではなく、建物も当然メンテナンスが将来的に必要になります。

大規模災害時は遺骨紛失も

大災害時納骨堂の建物自体が倒壊してしまった場合や未曾有の大地震が発生した場合遺骨はバラバラになり遺骨は回収不可能になります。

しかしこれはお墓でも同じことで何も納骨堂に限ったことではありません。

お盆、お彼岸は混雑

機械式納骨堂は複数の参拝客が重なってもいいように数か所お参りする場所を確保しています。

しかしお盆、お彼岸になると参拝者が集中してしまいますので待たされるのは目に見えています。

しかしこれも参拝時間をずらせばそれほど問題になりません。

主に参拝客が集中するのが11時~14時位ですのでそれ以外の時間にお参りに行くようにすればいいだけです。

お線香をあげられない場合も

機械式納骨堂は屋内施設ですので防火管理上線香が使えない所も有ります。

お参りと言えば線香と言う考え方の方からしてみると物足りなさと言うか違和感を覚える方もいることも確かです。

弔い方の新旧相違

お墓参りはまずは草むしりをして、墓石の掃除、生花を供えて、お供物をお供えして、お線香を焚いて静かにお参りする。これこそがお墓参りであると言われる方からすると、屋内の機械式納骨堂は
草むしりが必要ない、
墓石の掃除必要ない、
生花は用意されている、
お供物はお供えできるけどお線香は焚けない。
出来ることと言ったらお供物をお供えする事位の機械式納骨堂は従来のお墓の形式を重んじる方は物足りなさを感じるのかもしれません。

しかし現代人の合理的主義に照らし合わせてみると機械式納骨堂は昔流行ったレジャーのキーワードである「安、近、短」そのものです。

安・・安く(納骨堂にかかる金額)
近・・・近く(自宅から近く)
短・・・工程を短く(お参りに要する時間短縮)

忙しく効率を求める都内在中の方にとっては駅から近い納骨堂こそが一番ライフスタイルに合った選択肢と言えるのではないでしょうか。

まとめ

これからの時代都市部と郊外との葬送に対する考え方は大きく異なってきます。

郊外ではお墓は余っているのに求める人が少ない。

都市部ではお墓が不足しているのに亡くなる方が増える。

都心ではお墓を求めるという選択肢を選ぶこと自体が難しいことから効率重視の機械式納骨堂が増えそれを求める事は必然的とも言えます。

散骨や合葬墓そして納骨堂など従来の葬送方法とは違う形式のものが増えるのは時代の流れとして受け止めるべきなのかもしれません。

なっとくのお墓探しは資料請求から

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です