現役石屋の管理人が企業サイトとは別視点で樹木葬・納骨堂の事を解説いたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お墓参り用生花のマナーとタブーの基本とは?

  
花は美しい
\ この記事を共有 /
お墓参り用生花のマナーとタブーの基本とは?
墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お墓参りに行く場合にかかせないものと言えば生花です。

今では何処のスーパーにも生花は置いていますし、近所の花屋さんで当然墓前花である仏花を購入することが出来ます。そして霊園で生花を販売しているところも多いようです。

これら墓前花に関しては

墓前花にふさわしくない花があるって聞いたけど

どれはよくてどの種類がダメなの?

嫁ぎ先の実家のお墓参りで失礼のないようにするには?

など気になるものですよね。

お墓参り用生花のマナーとタブーの基本とは?の記事をご覧いただきありがとうございます。管理人のセイクredです。この記事では

墓参用花の種類

生花で使用される主な種類

一般的に墓参用花でタブーとされているもの

タブーといっても・・・

以上の内容となっておりますので墓前用花のタブーについて一般的に言われている事と私の考え方はちょっと違うのでよろしければ参考程度に聞いていただければと思います。

墓参用生花の種類

花は美しい

生花

一般的に墓前用の花と言えば仏花であり多くの方がこの仏花を思い起こすのではないでしょうか。スーパーでは小分けにされ売っていますがある程度のボリュームを出したいのであれば1000円前後になります。

花屋さんの仏花はボリュームの違いで金額が違っており800円位から1300円位で購入できると思います。
スーパーの小分けとは違い色々な種類の花を組み合わせておりその配置が菱型になっており活けた時に生えるようになっています。

菱型とはトップの高い位置にポイントの花を奥に配置し、前には後ろの花の邪魔をしないように低い位置に配置。
そしてサイドに膨らみを待たせることで花筒に生けた時に美しさを引き出す配置のことです。

スーパーで買った花は大体皆さんすべての花の高さを揃えて切っているようです。これでは遠近感も何もなく

只、花筒に花を突っ込んだ

状態になっていますので、菱型を意識してみるとずいぶん印象が違ってきますので次スーパーで買った花を持って行くときには是非お試しください。

しきみ

四季とおして美しいことから「しきみ しきび」となったと言う説、また実の形から「敷き実」、あるいは有毒なので「悪しき実」からともいわれる。
花や葉、実、さらに根から茎にいたるまでの全てが毒成分を含む。特に、種子にアニサチンなどの有毒物質を含み、特に果実に多く、食用すると死亡する可能性がある程度に有毒である。

出典元 wikipedia

又、しきみは独特な香気が邪気払いや空間を清浄にする効果があります。

その為、学会ではすぐに傷んでしまう生花ではなく常緑樹で香木のしきみを用いります。

もちろん、しきみは学会だけが使用するわけではなく仏教各宗でも使用しても何の問題もありません。

根付や根無があり金額的には500円~1000円位でしょう。

神道では生花ではなく神の木である榊を用います。

神棚がある家庭ではご存知だと思いますが、1日と15日の月2回取り換えるのが榊です。

一般的にギザギザで小ぶりなヒサカキとギザギザが無く大ぶりなホンサカキがあり、どちらも榊として売られております。

又、神事において神垂(シデ)を付けた木を神前にささげる玉串も榊です。

スーパーでも花屋さんでも200円~500円位で購入できるはずです。

生花で使用される主な種類

花屋
一般的に言われているお墓参り用生花のマナーとしてふさわしいのは日本を代表する花である菊やカーネーションであり、その他のアクセントとして季節の花だったり季節を感じさせるものをトップに持ってきます

生花の基本は菊でありメインにもサブメインにもなれる生花の代表格です。

メインには一輪菊が使えますし中菊や小菊、スプレー菊などの組み合わせで主な骨格を形成していきます。

菊の花言葉には「高貴」「高潔」「高尚」など気品あふれる姿は古くから日本人に愛されてきました。

日本で生産量、販売数が一番なのがこの菊です。仏前花として菊が最も使われている為です。

カーネーション

仏花の低い位置でその存在感を示すものの代表がカーネーションです。仏花には大体赤かピンク色のカーネーションが入っているようです。

菊だけでは何となくしまらないものですがカーネーションを入れる事によってより引き締まった印象になるものです。

その他季節を感じさせる花

季節を感じさせるものとしてアイリスやリンドウやケイトウやチューリップなどをトップに持て来るとアクセントになり印象が変わります。

一般的に墓参用生花でタブーとされているもの

タブー

トゲのあるもの

主にバラやアザミなど花の色や形はキレイでも仏前花としてはふさわしくないとされ実際花屋さんで売られている墓前花にバラはほぼ入りません。

全国的にトゲのあるものは避けた方が良いとされているようです。

その理由としてはトゲのあるものを玄関に置き、厄病避けに用いられてきたことから仏前花にはふさわしくないとされているようです。

しかし仏教の教義上絶対ダメというわけではないのであくまで自己判断となります。

地方によってはバラは絶対にダメに決まっているという所もありますので法事法要など不特定多数の方がいらっしゃる場では避けた方が無難です。

つる性のもの

そもそもつる性のものは何かに巻きついていないと自立出来ませんので墓前花としてはふさわしくないとされています。

毒を持つもの

秋彼岸の頃になると咲き出す彼岸花の球根には毒があり、土葬だった昔はネズミなどから遺体を守る為墓域に植えられていたものです。

実際墓域に彼岸花が咲いているのをよく見ますが、それを抜いて花立に活けている所は見たことがありません。

やはり皆様毒を持っている花は墓前花にはふさわしくない事をよくご存知なようです。

匂いのきついもの

ユリに代表される香りがきついものは墓前花にはふさわしくないとされていますが、ユリにも色々な種類がありそれほど香りがきつくないものもありますので墓前花として普通に入って売られています。

花屋さんでは開いたユリの花粉をきちんと取ってくれていますが、まだ開いていないつぼみの花粉を取ることは出来ません。活けた後開花し墓石に花粉が付くと強烈なシミになる可能性もあります。

その他墓前花にふさわしくないもの

花がチリジリになってしまうものや椿のように首からボトッと落ちるものも縁起が良くないとされています。

又、いないとは思いますが黒い花や悪臭のする花も墓前花にはふさわしくありません。

タブーと言っても・・・

法事や埋葬の際色々な色を合わせたバラをお持ちになり墓前にお供えする方は少数ですがいらっしゃいます。

一般的にはトゲのあるものは墓前花にはふさわしくないとはわかっているが、故人が大好きだったからという理由です。

私の知人もやはり同じ理由でお参りの際はバラをお供えすると言っていました。

故人が好きだったものをお供えしたいという気持ちは尊重されるべきだしそれが故人の為になるのであれば私はいいのではないかと思います。

霊園では枯れた仏前花を定期的に片付け、その時バラなどのトゲで怪我をするからマナー的に良くないのでは?と言われる方もいらっしゃいますが、それを見越し花片付けの際は厚手の手袋を使用しているのでそれほど問題にはなりません。

しかしそれは普段のお参りの時は良いとしてもマナー的には法事や埋葬の際は無難な仏前花にされた方が良いと思います。

タブーとされている花を墓前花に入れると猛烈に怒り出す人もいるからです。

「なんて非常識なんだ」

「こういうことは昔から・・」

などもめたくないですからね。でも私はこう思います。

「その考え方や言葉の方がよっぽどトゲがあり故人に失礼なのでは?」

以上がこの記事で伝えたかった事となります。

最後までご覧いただきありがとうございます。

仏事に関する事は地方によって大きく違っている事が多いものです。事例によっては正反対の場合もありますので記事中の内容が当てはまらないケースもございます。
仏事関係はあくまでも地域の風習(ローカルルール)が優先されますのであくまでも参考としてとらえていただければと思います。

なっとくのお墓探しは資料請求から

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です