現役石屋の管理人が企業サイトとは別視点で樹木葬・納骨堂の事を解説いたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お彼岸のお墓参りはいつからいつまで?期間と時間の偶然の一致

  
日の出日の入
\ この記事を共有 /
お彼岸のお墓参りはいつからいつまで?期間と時間の偶然の一致
墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お彼岸は春と秋の年二回お墓参りに行くべき期間です。

普段あまりお墓参りに行ってないからせめてお彼岸位行かなくてはと思われている方もいるのではないでしょうか?

お彼岸っていつ行くのが正式なの?

いつまでに行けば?

お墓参りに行く時間は?

など疑問に思う事がありますよね。

お彼岸のお墓参りはいつからいつまで?期間と時間の偶然の一致の記事をご覧いただきありがとうございます。セイクredです。この記事では

お彼岸とは

お彼岸の期間

お彼岸のお墓参りはいつ行けば?

お彼岸期間と昼と夜の時間の偶然の関係

お彼岸のお墓参りはいつまでに行けばいいの?

以上の内容となっていますのでお彼岸のお墓参りはいつ?いつまで?と疑問に思われている方は是非参考にして下さいね。

お彼岸とは

お彼岸とは一年に二回、春分の日(3月20日頃)と秋分の日(9月23日頃)の前後3日の期間の事を言い、春分の日(秋分の日)がお中日と言い、その3日前を彼岸の入り、お中日の3日後の事を彼岸明けと言い、全7日間の期間の事をお彼岸と言います。

詳しくわかり易く子供にもわかり易いようにお彼岸を説明した記事を参考にして下さい。

>>お彼岸を子供に説明する時出来るだけわかり易く伝える方法

2018年のお彼岸の期間

お彼岸
2018年の秋彼岸の期間は以下の通り、9月20日が彼岸の入りで9月26日が彼岸明けとなります。
9月カレンダー

お彼岸のお墓参りはいつ行けばいい?

お彼岸は入りがあってお中日があり彼岸明けがあります。

一般的に一番お墓参りが多いのはお中日です。

次が入りでその次が彼岸明けになります。

お中日に一番お墓参りが多い理由として考えられるのは、お中日=春分の日(秋は秋分の日)だからという理由が挙げられます。

私は一年中霊園におりますので、実際どの年を見てもお中日が一番お墓参り客が多いです。

それは何故なのでしょうか?

お中日にお墓参りが多い理由

それは単純に春分の日と秋分の日のお中日は祝日だからです。

一番お参りすべきとされるお中日が祝日なのですからお墓参りに行こうとなるのもごく当たり前のことと言えます。

一般的な会社員は土日祝日が休みですので普通は好き好んでお中日の前日などに会社を休んでまで行こうとは思わないものです。

祝日の日だから行く。よってお中日がお墓参りが多い。

お中日は真東から太陽が昇り真西に太陽が沈むから

実際お中日は太陽が真東から昇り真西に沈むと言われています。

春分の日(秋分の日)は真東から太陽が出、真西に太陽が沈むことからはるか西にあると言われる浄土に一番思いを馳せやすいことからお彼岸にお墓参りするのです。

そしてお中日である春分の日(秋分の日)は昼と夜の長さが同じであるとされています。

しかし厳密には昼の方が若干長くなっています

知っていましたか?

お彼岸期間と昼と夜の時間の偶然の関係

日の出日の入

2017年 春分の日3月20日 日の出5:45 日の入り17:53
秋分の日9月23日 日の出5:29 日の入り17:37
2016年 春分の日3月20日 日の出5:45 日の入り17:53
秋分の日9月22日 日の出5:29 日の入り17:38
2015年 春分の日3月21日 日の出5:44 日の入り17:53
秋分の日9月23日 日の出5:29 日の入り17:38


 

このように実は一般的にはお昼と夜の長さが同じと言われている春分の日(春彼岸のお中日)と秋分の日(秋彼岸のお中日)は若干昼間の方が長くなっているのがお解りだと思います。

一体なぜなのかわかりますか?

そもそも日の出というものは太陽の上のへりが東の地平線上に接した時のことを言います。

日の入りというものは太陽の上のヘリが西の地平線に沈む時刻の事を言います

このどちらも基準が太陽の真ん中ではなく太陽の上へりが基準となっているからです。

本来太陽の真ん中を基準とすれば昼と夜の長さが一緒になるはずなのです。

又もう一つの理由としては地球上には大気があり太陽の光の屈折で本来地平線の下にあるものが浮き上がって見えるからです。

詳しい内容はこちらをご覧になるとわかりやすいです。
昼と夜の長さ(春分の日は昼が長い

そうすると昼と夜の長さが同じになるのは?

これが実に面白いもので、春の春分の日の昼と夜の長さが同じ(日の出、日の入りの時刻がほぼ同じ)なのは大体春分の日の3日程前つまり、春彼岸入りのころなのです。

2017年 春彼岸入り3月17日 日の出5:49 日の入り17:50
2016年 春彼岸入り3月17日 日の出5:49 日の入り17:50
2015年 春彼岸入り3月18日 日の出5:50 日の入り17:50


 

というわけで一般的に言われている春分の日は昼と夜の長さが同じと言うのは違っていて、春彼岸に昼と夜の長さが同じになるのは春彼岸の入りの日の頃なのです。

それでは秋彼岸も同じく秋彼岸の入りに昼と夜の長さが同じになるかというと違うのです。

2017年 秋彼岸明け9月26日 日の出5:32 日の入り17:33
2016年 秋彼岸明け9月25日 日の出5:31 日の入り17:34
2015年 秋彼岸明け9月26日 日の出5:31 日の入り17:33


と大体彼岸明けに昼と夜の長さが同じになっています。

まとめると春彼岸に昼と夜が同じ長さになるのが春の彼岸入り、秋彼岸に昼と夜の長さが同じになるのが秋の彼岸明けという事なのです。

本来の彼岸の意味は六波羅蜜の修行を6日、そして一日をお墓参りに充てるというものでしたが、偶然にも春彼岸の入りの日と秋彼岸の明けの日が昼と夜の長さがほぼ同じというのは偶然なのでしょうか?

それとも必然的なものだったのかは私にはもちろんわかりません。

そのようなわけで春彼岸中も秋彼岸中も「結局お墓参りはいつ行ったらいいんだい?」と聞かれていましたが、そのような時私はいつも「お彼岸期間中だったらいつでも大丈夫ですよ」とお答えしています。

お彼岸期間中は太陽が真東から上がり真西に沈み昼の時間と夜の時間が同じになるものですからお彼岸期間中であればいつ行ってもいいのです。

ご先祖様を想う気持ちがあればいつでもいいということです。

お彼岸のお墓参りはいつまでに行けばいいの?

お彼岸中は基本いつ行ってもいいのです。

お彼岸はお中日に行くべき!!絶対!!

だとしたらお中日だけお墓が大混雑します。が実際そうはなりません。

確かにお中日はお墓参り客が多いのは確かですが、渋滞しますので混雑を避けたい方々は別の日にお墓参りをしています。

「お中日は混むから今日にした」

「去年お中日に来たら大渋滞で参ったから今日にした」

など自分の都合に合わせてお墓参りに来る方は多いのです。

お墓参りに行く時間

基本的にお彼岸だけではなくお盆も普段のお参りも午前中が基本とされています。

一体何故なのでしょうか?

ついで参りはダメ

お墓参りは午前中のしかも真っ先に行うものとされています。

お墓参りはついで参りはダメ!!と聞いたことはありませんか?

ついでとは何か別の用を済ませて、そのついでにという意味です。

例えば、今朝はスーパーの特売日だからそこで買い物を済ませてからお墓参りへ行くという事と同じです。

いい方によっては大根が一番、ご先祖様は二番とも受け取れます。

それではいくら何でもご先祖様に失礼ではないのか?という事です。

その大根を買えるようになったのは誰のおかげ?

人並の生活を送れているのは誰のおかげ?

現在幸せに暮らせているのはだれのおかげ?

もちろん全ては御先祖様のおかげですと言わせるつもりはありませんが、実際にはご先祖様がいなければ親もいないし、自分もいないのです。

これは紛れもない事実です。

これら戒めの為に昔の人は慢心せずにまずは先祖を敬えと言いたかったのではないでしょうか。

ただ、忙しい現代ですから皆が皆朝一でお墓参りに行ける訳ではありません。

どうしても何か別の用を済ませなくてはならないことも必ずあります。

つまりついで参りになる事もあろうかと思います。

そんな時には心の中で「ついで参りで申し訳ありません」と心でお詫びすれば大丈夫です。

そんなことより遠路はるばるお墓参りに来てくれたことを御先祖様はなにより喜んでいるはずです。

夜は幽霊に憑かれるからダメ?

これネットでよく出回っていますが、はっきり言ってそれは無い!!

ありません。

だって私も他の従業員も年中いますし、たまに夜遅くなる事もありますが、「やべー霊につかれたぁぁぁ~」なんて人はいません。

八ツ墓村じゃあるまいし、呪いだ憑かれるなどありません。

もしそれが本当なら従業員皆体が重くいつもどんよりしているはずですからね。

もっとも霊がいるかいないかと言われればそんなものいないとは完全否定することはできません。

しかし夜遅くなったからと言って霊には取りつかれるなんてことはありません。

それより、お墓というところは基本的に街頭がありませんので夜は真っ暗です。

月が出ていれば結構明るいのですが、月もない時には本当に真っ暗で自分の足元さえ見えない場合もありますので転んでけがをしたりする場合もありとても危険です。

だから夜遅くお墓に行ったら危険だよと言っていたのが、

夜行ったらお化けに取りつかれるからやめておけ

となったのではないでしょうか。

まとめ

お彼岸期間中はいつ行ってもいい

お彼岸期間中はいつまでというものはない、行ける時に行く

お彼岸のお中日は昼と夜の長さが同じと言われているが実際は春彼岸の入りの頃と秋彼岸の明けの頃が昼夜大体同じ

忙しい現代ではついで参りもしょうがない

夜遅くお墓参りへ行くと取りつかれると言う事は無い

以上がこの記事で伝えたかった事となります。
最後までご覧いただきありがとうございます。

なっとくのお墓探しは資料請求から

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です