現役石屋の管理人が企業サイトとは別視点で樹木葬・納骨堂の事を解説いたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お彼岸渋滞を避けお墓参りに行くのに確認すべきポイントとは?

    
花見渋滞
\ この記事を共有 /
お彼岸渋滞を避けお墓参りに行くのに確認すべきポイントとは?

お彼岸には家族揃ってお参りを予定している方は多いかと思います。

でも気になるのがお彼岸渋滞ですよね。

霊園に行くまですごい渋滞・・・

霊園についたらついたで園内渋滞で車が止められない

子どもは飽きちゃうし・・

トイレに行きたい!

お参りに来たのにもうへとへと・・

などお彼岸のお参りで大渋滞にはまって疲れたという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか?

お彼岸渋滞を避けお墓参りに行くのに確認すべきポイントとは?

の記事をご覧いただきありがとうございます。管理人のセイクredです。

この記事では

お彼岸の期間

2020年春彼岸のお参りで混むのが予想される日は?

渋滞になる霊園の特徴とは

以上の内容となっておりますので、お彼岸にお墓参りを予定している方は是非参考にして下さい。

お彼岸の期間

春分の日をお中日とし前3日が彼岸入りで後3日が彼岸明けと呼ぶものを春彼岸

2020年は3月17日が彼岸入り、3月20日がお中日、3月23日が彼岸明け

秋分の日をお中日とし前3日が彼岸入りで後3日が彼岸明けと呼ぶものを秋彼岸

2020年は9月19日が彼岸入り、9月22日がお中日、9月25日が彼岸明けとなります

2020年春彼岸のお参りで混むのが予想される日は?

2020年春彼岸

    1. 一番混雑するのが20日金曜日のお中日
    2. 次が彼岸入り17日の火曜日
    3. 次が22日の日曜日と混雑予想しています。

20日はお中日ですのでこの日が一番混むはずです

逆に空いていると思われるのがお中日の前の18日、19日、お彼岸明けの23日だと思われますので平日休みの方はこのタイミングでお墓参りに行かれた方が良いのかもしれませんね。

ただ、今年は新型コロナウィルスの影響で大幅にお参りする方が減るはずです。

そもそもお参りは高齢者中心ですので、電車は極力使わないようにするはずですので、お参りは車中心となります。

車でお参りに行けない高齢者は2020年春彼岸はお参りを諦める方も相当多いと予想します。

お車で行かれる場合彼岸入りの3月17日、お中日の3月20日、土日の21日、22日の11時~2時までの時間をずらせば、例年になくスムースにお参りできるはずです。

自宅から霊園までの渋滞情報を事前にチェック

日本道路交通情報センター
NEXCO東日本
NEXCO中日本
NEXCO西日本

出発前には渋滞情報をチェックするのを忘れずに行ってください。

場所によっては緊急の道路規制などがあるかもしれませんからね。

そして、カーナビのセットも忘れずにしていただきたいのですが、古いカーナビをお使いの方に是非試していただきたい事があります。

それは今や老いも若きもお持ちになっているスマホには様々なアプリがありますが中でも優秀なのが「Google Map」です。

私は今まで車にナビを付けたことが無く、それほど困ることはなかったのですが、「Google Map」には驚きでした。

「Google Map」は地図を見るだけではなくナビ機能もあり、その精度がかなり良いのです。到着時刻もほぼ誤差内ですし、間違ったルートを行ったとしてもすぐに代わりのルートを探し出してくれますし、当然渋滞情報もあります。おそらく使い勝手や精度は数年前のカーナビを凌いでいるものと思われます。

そして何よりカーナビは地図データを手動で更新する必要がありますが、「Google Map」は自宅のwifi環境でアップロード出来ますので常に最新データです。

古いカーナビでよくある

「あれーこんな新しい道路ナビにないよー!」なんてこともありませんので、古いカーナビをお使いの方は「Google Map」を使ってみてはいかがでしょうか?

渋滞の上、道を間違えてしまったら同乗者から大ブーイングになってしまいますからね。

霊園で一番混雑する時間帯は?

11時

これはズバリ

午前11時位から午後2時頃までが最もお参りの方が多い時間帯となります。

一般的に霊園でお参りしてから皆でお食事に行くパターンが多いわけでこの時間帯が霊園内で混雑するのです。

その為、午前9時から10時位の早い時間でしたらそれほど混雑することなくお参りが出来ます。

又3時から4時にかけてもお参りは少なくなるのでねらい目ではありますが、本来お墓参りは午前中に行うのが基本と言われています。

お参りはついで参りは良くないからです。

ついでにお参りするのではなく、まずはお参りに行ってから他の用事を済ませるべきなので、必然的に午前中となります。

でもこのお彼岸期間中は東から昇ったお日様が西に沈むことから西方浄土のご先祖様を想ってお参りするものですので、夕方に西に沈む太陽に想いを馳せながらお参りするのもいいのかもしれませんね。

渋滞になる霊園の特徴とは

車渋滞

駐車場が極小の都営霊園

都営霊園など大都市の中に存在する霊園では駐車場が壊滅的に少ない所が多い為、路上駐車を余儀なくされますが危険ですのでお彼岸中は是非電車をご利用いただきたいと思います。

都営霊園は駅から徒歩で行ける所がほとんどです。

霊園銀座

都内の寺院墓地や駅近くなどのアクセスが良い霊園などでは車を使ってお墓参りする人はほどほどなので、そんなに心配する必要はありませんが、問題は郊外型の大型霊園などです。

郊外型霊園は近隣に大型霊園が数か所隣接する霊園銀座と呼ばれる霊園密集地帯があることが多いので、乗用車の数が急増する事からお彼岸渋滞の原因となっているのです。

違法区画増設

そして条例では霊園の墓地区画数の5%以上は駐車場を確保してくださいというものがありますが、古い霊園では墓地区画を増設しても駐車場を増設していない場合もありますので、必然的に駐車場が足りなくなっている霊園もあり近隣の渋滞を助長してしまう場合もあるのです。

まとめ

    • 2020年春彼岸で混む日は3月20日(金)のお中日

    • 混む時間帯は午前11時から午後2時頃

    • 空いている日は18日、19日、23日

  • 空いている時間は午前9時から10時、又は午後3時以降

と思われますので、安全運転でお墓参りして日々成長している自分の姿を御先祖様に報告しましょう。

お墓のお掃除に関する記事です

 植木は適切に管理する必要があります

お彼岸のお供えになどに関する記事です

 そもそもお彼岸にする事や意味は?

以上がこの記事で伝えたかった事となります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

なっとくのお墓探しは資料請求から

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です