現役石屋の管理人が企業サイトとは別視点で樹木葬・納骨堂の事を解説いたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お彼岸にご先祖様が帰って来る?旦那が帰って来るみたいに?

  
御先祖様
\ この記事を共有 /
お彼岸にご先祖様が帰って来る?旦那が帰って来るみたいに?
墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

「どうしておじいちゃんを何回も迎えにくるの?」

お墓参りに来ていた女の子が若いお母さんに聞いています。

「さびしくないようにお彼岸やお盆に(亡くなった)おじいちゃんを迎えに来るんだよ」

「ふーん、一年に何回も行ったり来たりおじいちゃんも忙しいのね」

「お彼岸もお盆も同じ意味なのね」

通りがかりに私の耳に入ってきたお子さんとお母さんとのほほえましい会話です。

お彼岸にご先祖様が帰って来る?旦那が帰って来るみたいに?

の記事をご覧いただきありがとうございます。管理人のセイクredです。

この記事では

お彼岸とは

お盆とは

お彼岸とお盆の違い

お彼岸に御先祖様は帰っては来ません・・けど

の内容になっておりますので、お彼岸とお盆の違いについて混同されている方は参考にしていただきたいと思います。

お彼岸とは?

彼岸花

彼岸の期間

春分の日をお中日とし前3日が彼岸入りで後3日が彼岸明けと呼ぶものを春彼岸

2018年は3月18日が彼岸入り3月21日がお中日3月24日が彼岸明け

秋分の日をお中日とし前3日が彼岸入りで後3日が彼岸明けと呼ぶものを秋彼岸

2018年は9月20日が彼岸入り9月23日がお中日9月26日が彼岸明けとなります

彼岸の意味

西方浄土の教えから東から昇った太陽が真西に沈む春分の日と秋分の日の西方に極楽浄土があるとされています。

極楽浄土の悟りの境地である彼岸とは違い我々が現在いる此岸は煩悩や悩みに溢れた混迷の世界であるから、この彼岸の期間中パーラミターの到彼岸に行けるよう、

「布施」「持戒」「忍辱」「精進」「禅定」「智慧」の六修行を行う期間とされています。

詳しいお彼岸の意味についてはこちらをご確認ください。

お盆とは?

お盆

お盆の期間

お盆は一般的にはお盆休みと言われる期間の8月13日から15日(16日)の期間

地方によっては7月13日から15日(16日)の場合もある

お盆の意味

13日を迎え火と言いおがらを焚き霊を家に迎え、お盆期間中は家でご先祖様と一緒に過し16日に送り火を焚きお帰りいただくものです。

地方によっては13日にお墓に行きご先祖様をお迎えし、一緒に家に来ていただき16日に再びお墓に送り届けお帰りいただく場合もあります。

もちろん本当にご先祖様があの世から来て一緒に過すなど現実的ではないですが、お盆でお迎えする、祀る、過ごす、お帰りいただくそれらの行為自体が故人を偲び大切に想う事になりますので、忙しい現代人とは言え一年で一回の行事ですので大切にしたいものです。

お彼岸とお盆の違い

違い

お彼岸とお盆の違いはズバリ、

こちらから出向き極楽浄土の世界におられるご先祖様に日々の生活(修行)を報告しに行くのがお彼岸

御先祖様にあの世からこちらの世界に帰ってきてもらい、家で一緒に過していただくものがお盆なのです

このあたり混同されている方は多いのではないでしょうか?

仏教でも浄土真宗は他宗と違う

浄土真宗ではお盆の期間迎え火を焚いたり送り火でお帰りいただくと言う考え方はありません

浄土真宗の教えでは人が亡くなると即往生し仏になるとされています。霊魂や霊という考え方がありませんので、お盆期間にあの世から帰ってきたり、一緒に過すなど、魂が行ったり来たりと言う考え方はありません。

浄土真宗にとってお盆の期間は先祖供養という考え方ではありません。自分が今ここに存在している意味、すなわちご先祖様誰一人欠いていてはあなたという存在はあり得ないのです。過去からの奇跡の積み重ねであなたと言う存在があるのです。

当たり前のように食事したり話していますが、奇跡の積み重ねであなたがここに存在しているわけですから、感謝。

浄土真宗にとってお盆の季節は特定のご先祖様ではなく代々のご先祖様に感謝する期間といえます。

お彼岸に御先祖様は帰っては来ません・・けど

冒頭のお母さんと女の子の会話ですが、そのお母さんが本当にお彼岸におじいちゃんが帰って来ると思っていたのか、又は女の子がまだ小さいから難しいと思ってお彼岸とお盆は一緒だと説明したのかはわかりません。

しかしそれはどうでもいいことなのです。

それよりお墓参りに行き、故人を偲ぶ、そしてその行為を次の世代である子供に引き継ぐ行為が大切なのです。

この行為自体が今の世の中だからこそ必要な事なのです。

これからの時代若年層ではお墓参りはもちろん先祖って何?と言う時代が来るかもしれません。

そんな中小さいお子さんをお墓参りにつれていきご先祖様を偲ぶという行為は果てしなく尊い行為であり、次世代に教える姿勢こそが素晴らしいのです。

「ふーん、一年に何回も行ったり来たりおじいちゃんも忙しいのね」

って本当に可愛いですよね。

さあ私も今日は早く家に帰らなければ!

以上がこの記事で伝えたかった事となります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

なっとくのお墓探しは資料請求から

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です