現役石屋の管理人が企業サイトとは別視点で樹木葬・納骨堂の事を解説いたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓じまいの後遺骨はどうする?改葬で基本的な事のおさらい

  
お墓
\ この記事を共有 /
墓じまいの後遺骨はどうする?改葬で基本的な事のおさらい
墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お墓

墓じまいは「改葬」が本来の言い方でしたが、現代では改葬より墓じまいと言った方がピンとくる方が多いのではないでしょうか?

厳密に言うと改葬はそこにある遺骨を全て移動するのも一部だけを移動するのも改葬と言いますが、墓じまいの場合は全ての遺骨を移動しそのお墓を閉じる(終う)事を言いますので微妙に違うものではあります。

現代ではこの墓じまいが激増しています。

その理由としては

  • 今現在あるお墓が遠方
  • 跡継ぎがいない
  • 近くに便利な納骨施設が出来た

これらの理由から墓じまいをする方が多いのです。

こんにちは石屋で日頃墓じまいを行っているセイクredです。

墓じまいの後遺骨はどうする?改葬で基本的な事のおさらいの記事をご覧いただきありがとうございます。

この記事では

 

現在のお墓に遺骨が無い場合の墓じまい

現在のお墓に遺骨がある場合の墓じまい

墓じまい後の遺骨の行先

 

についての記事となります。

墓じまいを考えているけど、遺骨の行先は何処にすればいいのかとお悩みの方が多いようなので、良くお読みになって、あなたの家庭環境の場合何処にすべきかを参考にしてみて下さい。

現在のお墓に遺骨が無い場合の墓じまい

今現在お墓が有るけど遺骨をまだ納骨していない場合はそれほど大変ではありません。

通常現在のお墓が市営霊園や都営霊園、村営霊園などいわゆる公営霊園や民営霊園、境内墓地などほとんどの場合、今ある構造物(外柵、石塔、カロート)これら全てを撤去処分し、購入する前の状態(更地)に現状復帰する必要があります。

ただ寺院墓地などごく一部では石材だけ撤去し基礎はそのままでいいというような所もありますので、必ずお墓の管理者に問い合わせる事が必要です。

手続きややるべき事としては、

  • 現在のお墓の撤去処分して現状復帰
  • そのお墓の使用承諾証を管理者に返す
  • 寺院墓地の場合は離壇(檀家を抜ける)が伴う

位なものなので、お金はそれなりにかかりますが、それほど難しいことではありません。

ただ、寺院墓地から離壇の場合だけは慎重に事を進める必要があります。

離壇においてトラブルにならないように関連記事を参考にして下さい。

 改葬でトラブルにならないよう気を付ける事

 離壇料は払うべき?

現在のお墓に遺骨が有る場合の墓じまい

現在お持ちのお墓に遺骨がある場合は先の

  • 現在のお墓の撤去処分して現状復帰
  • そのお墓の使用承諾証を管理者に返す
  • 寺院墓地の場合離壇

にプラス遺骨を次にどこに移すかを考えなくてはなりません

しかし実際には墓じまいをしてから遺骨をどうしようかな?という順番ではなく、先に遺骨の行く先を決めてから、墓じまいするのが本来の流れです。

しかし墓じまい後の遺骨の行く先は多数のやり方、方法があり、それぞれにメリットデメリットがあります。

そして家族環境によっても向き不向きの行き先がありますので、一概にここがベストというものはありません。

例えば

 

子供がいない夫婦

子供はいるけど遠方で一人暮らし

子供はいるけど女の子だけの場合

親兄弟もいない独身の場合

 

など家族状況によって改葬先に向き不向きがあるという事です。

では一体墓じまい後の遺骨の行方にはどのようなものがあるのでしょうか?

墓じまい後の遺骨の行き先

別のお墓

現在でも改葬先として最も多いケースが別のお墓に移す事になると思います。

 墓じまいをして遺骨を移す一番多い理由として

  • 今現在あるお墓が遠くて不便
  • いつでもお参りできるように近くに移す
  • 車の免許を返納したから電車で行ける近くのお墓に移す

このような理由から遠くのお墓から近くのお墓に移すケースが多いようです。

又、近年増えているのが、お墓自体は近くにあるが、寺院墓地のため寺院との付き合いを 自分の代で終わらせ、子供には付き合いをさせたくないと言われる方は、現在の寺院墓地から民営墓地や公営霊園へ移すという事も耳にします。

少子高齢化の時代でもありますので、一人で両家分の寺院とのお付き合いは実質無理な場合も多く離檀→寺院墓地のお墓を撤去となるようです。

お墓からお墓に移す場合は

跡継ぎがいる場合はいいのですが、跡継ぎがいないご家庭の場合は別の方法を考えた方がいいでしょう

せっかくお墓を新しく建立しても、跡継ぎがいなければ数年後結局新しいお墓も墓じまいする事になるからです。

 

お墓からお墓に移す場合は今までのお墓の撤去費用+新しいお墓の費用がかかりますので、予算オーバーになる場合もあります。

 

お墓からお墓へ移す場合で多くの方が失敗していることが、

現在のお墓の撤去費用見積もりを後回しにしていることです。

先に受け入れ先を決めて、後から撤去費用見積もりをみてびっくり!というケースが非常に多いので、まず最初に現在のお墓の撤去費用を算出することがスムースに運ぶコツです。

納骨堂

都内納骨堂

墓じまい後の受け入れ先として今現在一番注目され急増しているのがこの納骨堂です。

従来の寺院の納骨堂がありましたが、近年主流になっているのがビル型の自動搬送式で、専用カードをかざすと奥の格納庫から遺骨が運ばれ目の前に現れるものです

この納骨堂の特色としてはとにかく駅から近く利用者が高齢になっても便利で安全な所が多い事があげられます。

外観は一見普通のビルに見えますが、一歩中に入ると、まるでシティーホテルのようにコンシェルジュが案内してくれるところもあり、真新しさを感じさせます。

駅から近いという事は普段お参りする方も便利なのですが、法要など遠方から参列される方にとっても非常にありがたいものなのです。

一般的な霊園だと駅を降りてからバス、バスを降りてから徒歩という場合が多いので、初めてその霊園に参列される方が迷ったり、違うバスに乗ってしまい、法要自体に間に合わなかったり、似た名前の霊園に間違って行ってしまったりという事は冗談じゃなく、実際に多いのです。

しかし駅そばの納骨堂などの場合はとりあえず駅まで来ていただいたら、駅までお迎えに行くこともできますので駅近というのは普段お参りする方も、初めて参列される方もお互いありがたい存在なのです。

その為、駅から近く使用料も手ごろな施設は人気があり、後で思い直した時には完売していることが多いのです。

「あの時・・やっぱり見学に行っとけば・・」

「迷っている間に完売してしまった・・」

など後悔する前にいいお墓で見学予約をしてみてください。

東京都内の納骨堂をお探しの方はこちらをご覧ください。

 東京都内の納骨堂おすすめランキング

永代供養墓

永代供養墓はその名の通り永代にわたって供養してくれる共同のお墓というのが定義となります。

その為,家族や跡継ぎがいる方にはあまり向いていない埋葬方法です。

なぜなら子供、孫がいながら永代供養墓を購入となりますと永代供養墓を申し込んだ人(親など)はいいかもしれませんが、残された家族(息子など)は自分たちが亡くなった後の事を考えなくてはならないのです。

場合によっては「どうしてお墓を造ってくれなかったんだよー」とお子さんから嘆かれることになるかもしれません。

お墓同様跡継ぎがいる場合などはあまりお勧めとはならない場合が多いようです。

どちらかというと、

  • 子供がいない
  • いても女の子

などの場合は永代供養墓が向いているようです。

散骨

現在では散骨は主に海洋に遺灰をまくことを指します。

いわゆる海洋散骨と呼ばれるもので、近年増えている埋葬方法です。

大きな利点としては後の世代に迷惑をかけないという事です。

海に散骨してしまえば、回忌法要や寺との付き合い、管理費などほかの改葬先にはよくあるものが一切不要となります。

しかも散骨にかかる費用もそれほど掛かりませんので、近年人気があるのもうなずけます。

しかしデメリットとしてはまだ認知度が足りないために古い考えの方からは

「遺骨を体よく捨てたようなもの」

と散骨には賛同しない一部の親戚から言われることも。

又、散骨は遺骨が手元に残らない為、散骨した施主本人が時間が経つほど、「遺骨ロス」となる場合が多いようです。

お墓や永代供養墓などは遺骨が間違いなくそこにあるのですが、散骨の場合は広い海の何処に手を合わせればいいのだろうかと、お彼岸やお盆の時期ニュースを見るたび後悔する方がいるようです。

散骨に向いている方は

  • 跡継ぎがいない方
  • 子供がいないご夫婦
  • 海を職業にしていた方
  • 海をこよなく愛していた方

向いていない方は

  • 親戚にうるさい方がいる
  • 先走る性格の方
  • 跡継ぎがいる方

散骨をお考えの方又は散骨とはどのようなものかわからない方は公式ページより確認してください。

送骨

送骨は永代供養の一種で遠方に居ながら郵送で遺骨を受け入れ先の寺院に送るものです。

本来の目的は受け入れ先がなかなかみつからない、費用が無い方の受け皿としてのものでしたが、現在では費用が無いから手軽に送って安く済ませる。

この様な目的になっているようです。

費用的には海洋散骨とほぼ同じくらいですが、大きな違いは受け入れ先の寺院などで手厚く供養してくれることです。

 遺骨の郵送で気を付けるポイント

自宅供養

近年首都圏で増えているのがこの自宅保管と言われています。

お墓も納骨堂も永代供養墓も購入する費用が無い

 

故人とずっと一緒にいたい

 

お金をかけたくない

 

公営霊園が当たるまで自宅保管しておきたい

 

そして今のお墓が遠すぎてお参りに行けない

などの理由が多いようです。

今現在のお墓を墓じまいし⇒自宅保管はひと昔前なら認めない霊園もあったようですが、現在の少子高齢化時代ではよくあるケースなのでいまではそれほど問題ありません。

そして遺骨を自宅に保管すること自体違法ではありません。

火葬場より遺骨を受け取りそのまま自宅に保管している方もいらっしゃいますし、コンパクトな小さい壺に一部を移し保管する場合もあります。

しかしこの自宅保管の場合大きな問題があります。それは

今はいいかもしれないが、後で困る

ことになります。

他に身寄りがない方が遺骨を自宅保管している場合、その方にもしもの事があった場合、その遺骨とその方の遺骨が行き場がなくなる恐れがあるという事です。

又、身寄りの方がいる場合その方が遺骨二体分をどこか納骨場所を考えなくてはならなくなることになってしまいます。

つまり金銭的にその方に負担をかけるという事です。

自宅保管はあくまでも一時的なもの!

自宅保管は後で困る人が必ず出る。

このことを よく肝に銘じてほしいものです。

手元供養の参考記事を是非ご覧ください

 手元供養のメリットデメリットを解説

墓じまい後の遺骨はどうする?まとめ

この様に墓じまい後の遺骨の行先は現代では沢山有ります。

しかし大事なのは自分の生活環境、家族構成に合った行先を考える必要があるのです。

なにがなんでも改葬先は墓でなくてはならないということはありませんし、周り近所納骨堂が流行っているから我が家も!というものでもありません。

墓じまい後の遺骨はどうする?の質問の答えは

墓じまい後の遺骨の一番良い行先は人それぞれ違うと言う事です。

是非この記事を参考にあなたにとってベストな選択が出来ればいいですね。

なっとくのお墓探しは資料請求から

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です