*本ページにはプロモーションが含まれています
墓石文字例はこれ見て決定!彫ってはいけない文字がある事も?
*本ページにはプロモーションが含まれています
*本ページにはプロモーションが含まれています
お墓を新たに建立する場合墓所契約、墓石契約と進み、
その後、意外と悩む方が多いのが、墓石正面の彫刻文字をどうするかです。
あれもいいけどこれもいいな・・
何も思い浮かばない・・
やっぱり無難な言葉がいいのかな・・
彫ってはいけない文字があるって聞いたけど
このサイトの管理者で現役石屋である私セイクredの好きな言葉は疾風勁草(シップウケイソウ)ですが、お墓に刻む文字は自分の好きな言葉にすればいいと言うわけにはいきません。
紙のノートでしたら間違えたら消しゴムで消すことが出来ますが、墓石は一度彫ってしまうとやり直しがききません。
後世の代まで残るものですので、やはり慎重になるのも無理はありません。
そんなお墓に彫る彫刻文字をどうするか悩んでいる方は以下のポイントを整理し参考にしていただければと思います。
お墓でよく使われる文字例
書体
彫り方
彫ってはダメな言葉もある
お墓でよく使われる文字例
お墓のデザインは基本3種類の形に分類されます。
昔ながらの縦に長い和型と横長で安定感のある洋型、そして自分の個性を形にしたデザイン墓があります。
和型は縦型ですので上から下に文字を入れます
洋型は横長ですので通常は左から右へ文字入れします。
墓地によっては墓石のデザインを限定する場合があります。境内墓地(寺院が管理している墓地)などでは墓石の形は和型に限るという所も中にはありますので出入りの石材店に事前によく確認する事が大事です。
和型墓石
墓石正面文字は大きく分けて4パターンに分かれます
〇〇家先祖代々の墓
〇〇家の墓
〇〇家
以上でもわかる通り文字が少なければ少ないほど文字を大きくできます。反対に字数が多いとそれだけ文字が小さくなりますので和型の場合5~6文字くらいが一番バランスが良いのかもしれません。
それぞれの宗派の題目
題目例
浄土系 南無阿弥陀佛
南無阿弥陀佛はこの弥の場合と
この彌の場合がありますが、お好きなほうにすればよろしいのではないでしょうか。
又、注意していただきたいのが最後の文字の佛です。墓石に彫刻する場合は通常は南無阿弥陀佛にする場合がほとんどです。
そして浄土真宗の場合は南無阿弥陀佛の他に倶会一処を墓石正面に彫る場合もあります。
倶会一処は倶(とも)に一(ひと)処(ところ)で会(あ)うことから先に逝かれた親やご先祖様とご浄土で再び会わせていただくと言う意味です。
又は旧字で
のように彫る場合もあります。
日蓮系 南無妙法蓮華経
日蓮系の場合このような独特な「ひげ文字」と呼ばれる独特な文字を使われることが多いようです。このひげ文字には仏法の光明に照らされ万物が真理を体得する事を表しているものになります。
真言宗 南無大師遍照金剛
などと彫る方が多いようです。
神道の場合は〇〇家奥津城又は〇〇家奥都城など。
洋型墓石
洋型は和型と違い色々な選択肢があります。
墓石正面に横書きで〇〇家でもいいですし、
1文字から4文字位の好きな言葉を入れてもいいですが、
五文字だと字が小さくなりますので〇〇家が一番バランスが良いと思います。
1文字だけ隅に彫り、花の彫刻をしてみたりとアイデア次第であなたらしい個性を打ち出す事が出来ます。
これからの少子高齢化社会では誰が継いでもいいようにあえて正面に〇〇家と入れない選択肢もあるかと思います。
例
和
慈
絆
心
祈
慈愛
希望
やすらぎ
ありがとう
仏教用語のオススメ四文字熟語です。是非参考にしてみて下さい。
書体
墓石彫刻の際は文字の書体を選ぶことが出来ます。
楷書
行書
隷書
草書
ゴシック
などが一般的ですが、楷書か行書を選ぶ方が多いようです。
楷書体
現代では小学生から漢字を練習し覚えますが、見本の字がありそれを真似し覚えるものです。その見本の字は一画一画が整然となっている楷書なのです。
役所などで書類等の発行をしたい時には申請書を書きますが、この時の字は楷書で書くのが一般的です。なぜなら続け字で書いてしまうと役所で対応した方が判別できないからなのは言うまでもありません。
つまり我々は幼いころからこの「楷書体」を正式文字として使用しているのです。
墓石に彫る場合一文字一文字きっちりした字体であり、まじめさ、誠実感、安心感を抱くイメージがあるようですが、
山田や
田中など
直線で構成されている字体だときっちりし過ぎ,堅苦しい印象になるかもしれません。
行書体
楷書体と違い、一画一画を独立させるのではなく続け書きすることによって生じる「連綿線(れんめんせん)」が特徴の行書体です。
「書は人なり」ともよく言われる通り字には人柄がでるものです。行書体のようにつながりを大切にし全体を曲線で結んだ字は優しさ、人情、人とのつながりを大事にしているように感じられます。
ちょうど草書と楷書の間位のちょっと崩した字が特徴です。
隷書体
印鑑などで多用されているのが隷書です。
日本のお札である「日本銀行券」や「壱万円」の書体は隷書体となっているのですが、何となく毎日目にしているにもかかわらず「隷書ってどんな書体?」と言う方も多いようです。
隷書の特徴としては
- 扁平で角ばっている
- 原則左右対称
- 波磔がある
波磔(はたく)というのは特に左軽右重とも言われる右横画の終筆部分に見られる払いのことをいい、通常は一字で一つしか書きません。
私個人的には一番好きな字体であり、faviconの「墓」の字も隷書体となっています
草書体
字画の省略が行書より大きく、文字ごとに独特の省略があるので形を覚えないと、
「これは一体なんと書かれているの?」
となってしまいます。
字体は書いた方(書家)によって字体が違ってくるのでかなりクセが出ます。
又、草書の醍醐味は何と言っても筆使いのかすれ具合です。半紙の上で見る、かすれは残念ながら墓石彫刻上で表現するのは中々難しいことなのです。
見本で見た字と実際墓石に彫った字のイメージがずいぶん違うと思われる場合も多いので注意が必要です。
彫り方
実際の墓石彫刻では書道と同じで、強弱をつけます。
力が入るヶ所は深く彫り、力を抜くヶ所では浅く彫るようにします。
同じ深さでただ彫っているわけでなく、強弱をつけ立体的に見せるのが彫刻屋さんの腕の見せ所です。
しかしこの彫刻の深さが仇となる場合もあります。
汚れやすい
深く彫るとそこに埃やごみが溜まり易くなってしまいます。
深く太い部分なら歯ブラシなどでこすれば汚れは落ちますが、細い部分の汚れは歯ブラシが入らず汚れが取れない場合もあります。
ハチが巣を作る
深く彫っている部分にハチが巣を作る場合があります。
巣と言っても小指の爪位の大きさの土塊です。
何処からか運んできた土を器用に固めその中に卵を産みます。
雨が直接当たらないことを知っての事ですが動物ってすごいですよね。
しかし巣を作られた使用者はハチのせいだと知らずにこう言います。
誰かがいたずらでドロを詰めた!
そんな暇な人いるわけもなく、仕方なしに巣をほじってあげると中から幼虫が出てきます。
浅彫
そんな深彫を敬遠する人が増えてきており、最近では浅彫が多くなってきています。
浅彫とは表面をさっと軽く彫ることで磨いている面とのコントラストで文字が浮きでる方法です。
欠点は黒石やグレーなどの濃い色味の石だとコントラストがはっきりするのですが、白系統の石ですとぼやけた感じになりますので向いていません。
彫ってはダメな言葉もある
今現在お墓の購入をお考えの方は70代前後の方々が多いかと思います。
そこで、お墓の正面文字は昔大好きだった歌手の歌の題名や歌詞の一部を入れたいとお考えの方もいるのではないでしょうか?
この頃のスターと言えば石原裕次郎さんやフランク永井さん美空ひばりさんなど古き良き昭和の時代に輝いていた方々のお名前を思い浮かべます。
「墓石は個人のものであるからそこに何を彫ろうが自分の勝手だ!」
と皆さん思っていませんか?
愛や慈や心など普遍的なもの、自身で創作した詩や文言などはもちろん問題ないのですが
著作権侵害に当たる恐れのある歌手の歌中の文言を引用することは問題になる可能性があることをご理解下さい。
これは所要の手続きをすれば問題ありませんが、していない方がほとんどなのではないでしょうか?
「正面の文字はお客様の好きな言葉を入れればいいのですよ!」
お客さんだけでなく販売担当の石屋の営業自体知らない方も多いようです。
ひと昔流行った「千の風」などを正面に彫った方も多かったようですが歌詞の一部を使用する場合、正規の手続きをしないと厳密にいえば著作権法違反となります。
著作権を有する歌詞などを墓石に彫刻するための正規の手順
JASRACのホームページを確認しますとその曲の著作人格者というものが載っています。
作詞家であったり作曲家又はアーティストやレコード会社などの団体です。
当然アーティストや作曲家とコンタクトをとることは無理なので、レコード会社などの団体に確認することとなります。
こちらにまずは使用許諾を得ることが第一関門となります。
著作人格者の許諾を得たら著作財産権管理者である日本音楽著作権協会(JASRAC)から必要書類を取り寄せ許諾料金を支払う
以上が本来の楽曲のフレーズをお墓に彫る場合の正規の手続きとなるのですが、お墓の彫刻の場合曖昧になっている場合が多いようです。
ウエブ上では有名歌手の歌詞を延々と書いたりなどすれば、警告文が届いたりするようですが、お墓の場合実際問題そこまで厳しくはチェックされていないのが現状のようです。
しかし自分だけのノートに書いているわけでなく、お墓は不特定多数の方の目に触れる物なので著作権法違反の場合いつ何時通告されるかわかりません。
そしてあなたが著名人などの場合は何かと人目につきやすいので、上記の問題などで足元をすくわれないように慎重に行うべきです。
例えば今世間をにぎわせているSMAPにはいろいろな曲目があります。
彼らの一番の代表曲である「世界で一つだけの花」は素敵な歌詞ですので、思わず歌詞の一部の言葉を墓石の正面文字に使用したいと思われるかもしれません。
しかし、この歌詞の一部を知ってて墓石正面に彫る場合はもちろんそうですが、
知らなくてたまたま彫った場合でも著作権法違反にあたる場合があります。
本当に知らなくてもたまたま人気歌手の曲の歌詞と同じになる場合もあるのです。
もちろん正規の手続きをして許諾料金を支払えば問題はありません。
このような普遍的ではない文字を彫りたいと希望の場合は周りの人たちが根回し、調べてあげることも必要なのかもしれませんね。
墓石文字に関してまとめた記事となっておりますので、是非ご参照ください。
以上がこの記事で伝えたかった事となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
なっとくのお墓探しは資料請求から