現役石屋の管理人が企業サイトとは別視点で樹木葬・納骨堂の事を解説いたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓石のつくばいの意味と現代だからこそ心に響く吾唯知足とは?

  
つくばい
\ この記事を共有 /
墓石のつくばいの意味と現代だからこそ心に響く吾唯知足とは?
墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

広いお墓には狭いお墓と違い色々な設備品を見る事が出来ます。
灯篭や物置台と並び広いお墓には石に穴をあけ、水を張るつくばい(蹲)が置いてあったりします。

代々のお墓にあるけどこれって何するもの?

ただの装飾品?

掃除で汚れた手を洗うもの?

存在の意味がわからない

墓石のつくばいの意味と現代だからこそ心に響く吾唯知足とは?の記事をご覧いただきありがとうございます。石屋のくせに墓石の記事が少ないと言われている管理人のセイクredです(笑)。
この記事では

つくばい(蹲)とは?

蹲の種類

吾唯知足

謙虚な気持ちを普段から持ち続けたいものです

以上の内容となっております。

お墓の中でも最もその存在価値がよくわからなく、意味不明な印象をお持ちの方が多いつくばいですが、中には素敵なメッセージを形にした吾唯知足についても説明しておりますので、是非目を通していただきたいと思います。

つくばい(蹲)とは?

つくばい(蹲踞、蹲)とは日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置される。茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの。手水で手を洗うとき「つくばう(しゃがむ)」ことからその名がある。
もともと茶道の習わしで、客人が這いつくばるように身を低くして、手を清めたのが始まりである。茶事を行うための茶室という特別な空間に向かうための結界としても作用する。
出典元:wikipedia

元々は茶道の心得からきており、気持ちを落ち着かせ三拝九拝の心を持って墓前に進むための心構えの為の物と思っていいのでしょう。

神社にお参りに行くと必ず入口にあるのが手水舎(ちょうずや)で、手と口を清めてからご神前に進みます。

神道も仏道も同じくお参り前は手や口だけでなく自身の気持ちも清めることから始めるわけですね。

しかし現代のお墓では装飾品としての意味合いが強くなっています。

蹲の種類

ししおどし

つくばいにも色々な種類があり、お墓には通常石の上部をくりぬいたタイプの物が一般的です。

その他に陶器のもの、洋風なガーデニングタイプそして日本庭園などでよく目にする反響音を楽しむ水琴窟や、竹筒に注ぎいれられた水が重みで傾き排出され元の位置に戻った時に「コーン!」と石にあたって鳴り響くししおどし(鹿威し)は元々田畑を荒らす猪や鹿などを追い払う為の物でつくばいの一種です。

つくばいといっても多種多様なものがあるのですね。

そしてつくばいの中にはなんだかよくわからない物もあります。

吾唯知足

吾唯知足
これは墓所内にあるつくばいの一種なのですが、さて皆様これは一体何を表しているのかおわかりですか?

昔の硬貨?

謎の暗号?

これはまるで「今夜はナゾトレ」でおなじみAnotherVisionからの挑戦状の問題のようですね。

これは京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の龍安寺の知足の蹲を基にしたつくばいの一種で非公開の本物はあの水戸黄門こと徳川光圀寄進なんだそうです。

四角く開けられた穴に水を溜めるつくばいでその周りには不思議な文字が・・

吾 唯 知 足

でワレ(吾)タダ(唯)タル(足る)をシル(知)となるのです。

意味としては

「多くの物を持っていながらも更にまだ多くの物を手に入れようと思う者は心が貧しい者、本当に豊かなのは満ち足りている事を知っている心豊かな人なり

現代ではお金さえあれば何でも買える時代です。食料品はもちろん衣服も電化製品も車も何でも買えます。

しかしいくらお金があっても買えないものもあります。なんだかわかりますか?

それは心です。

一見貧乏そうなお隣さんだが、一家は皆日々を楽しそうに過ごしていて、皆いつも笑顔。それに引き替え金銭的に裕福な我が家には笑顔も無く空虚な日々・・・

お隣さんの笑顔や楽しそうな心はいくらお金があっても絶対に買えない物なのです。

そして人には身の丈に合った生き方と言うものがあります。物を買い漁って物質的な豊かさを手に入れたと思っていても反対に心は貧しくなり全てを失う羽目になる方もいます。

謙虚な気持ちを普段から持ち続けたいものです

最近のニュースでは若手芸能人の淫行事件が大いに取り上げられているようです。

ただの淫行なのか美人局なのかよくわかりませんが、特に芸能人は自分の身の丈をわかっていない方が多いようです。

しかし無理もないことなのかもしれません。仕事が次から次へと休みがない位忙しくなると、今まで虫けら様な扱いだったのが、急に手のひらを返したように持ち上げられる扱いをされることから自分がBIGな大物になったように錯覚するのだそうです。

実際一発屋と言われたあるお笑い芸人も、テレビに出ずっぱりの最盛期は「俺がいて、そのうしろにさんまさんやたけしさんがいる」と本気で思い込んでたらしいそうです。テレビを見ている人はもちろん誰もそうはおもっていないのですけどね。

淫行俳優も次々と仕事が決まり、もはや我が道の前に敵なしと言った感じであれもほしい、これもほしい、今の俺には何でも手に入れる事が出来る、皆俺の前に跪くと思ってしまったのかもしれません。そうまるでつくばうように!

足るを知る事が出来ていたらこのような事にはならなかったのかもしれませんがこの代償は大きすぎたようです。自身がつくばうように平身低頭あやまっても業界も世間もゆるしてくれそうもありません。

しかし何も芸能人だけの話ではありません。我々だってどこか必ず自分の立場や身分におごり、身の丈を超えてしまうことがあります。

・自分さえよければ

・自分はこれだけやっているのだから

・あんたの事なんか知ったことか

・金さえあれば好きにしていいだろ

ついつい我々も日々の生活においておごり上がることはよくあるはずです。

茶道の礎を作った千利休は「家は洩らぬほど、食事は飢えぬほどにてたる事なり」と申しております。

何事も程々で満足する事が大事と言う意味であり吾 唯 知 足に通ずる考え方であり、改めて考えさせられる言葉です。

私も恥ずかしながらつい最近知ったこの言葉 吾 唯 知 足をスマホの待ち受けに設定しました。

常に謙虚であり続ける為、おごりそうになる自分を叱咤する為です

ワレ(吾)タダ(唯)タル(足る)をシル(知)

是非皆様もこの言葉を胸のどこかにしまっておいていただければと思います。

以上がこの記事で伝えたかった事となります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

なっとくのお墓探しは資料請求から

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です