*本ページにはプロモーションが含まれています
墓石のくぼみ!水鉢は何の為?変な使われ方第一位の謎とは?
*本ページにはプロモーションが含まれています
*本ページにはプロモーションが含まれています
お墓参り行きお掃除をしていると、やたらと汚れている場所があります。
通常のお墓ですと、花立と花立の間にある水鉢上部楕円形のくぼみ・・・
雨水とか溜まってて汚れがひどいんですけど!
これは一体何ぞや?
このくぼみはなんかの意味があるのか?
など疑問に思われている方は多いと思います。
墓石の水鉢は何の為にある?変な使われ方第一位の謎とは?
の記事をご覧いただきありがとうございます。
管理人のセイクredです。
この記事では
水鉢とは?
水鉢の変な使われ方
水鉢の無いお墓は?
水鉢をキレイにする方法は?
謎の物体こと水鉢についての記事となっておりますので、正しい使い方を理解していただければと思います。
水鉢とは?
読んで字のごとく
水を入れる鉢のことです。
お参りの基本は
- お香
- 花
- 水
- 燈明
- 飲食
の五供です。
その五供の内の一つ仏様にお水をお供えする役目の為のものなのです。
水鉢の変な使われ方
⑤が水鉢で水鉢の上部にはくぼみがあり、そこにお参りの際にはお水を入れるものなのですが、どうにもこの形状が意味不明らしく、何の為のくぼみなのかわからない方が非常に多いようです。
このくぼみに線香!
これは私があるお客様の納骨作業時に実際に施主様が行った行為です。
遺骨を納めた後、お線香に火をお付けし、参列の皆様にお配りするのですが、ご住職様が施主様にお線香を手向けるよう指示。
施主様は⑦の線香入れではなく水鉢に火のついたお線香を置くのです。
お経を読みながらも怪訝そうな顔でご住職様は水鉢に置かれた火の着いたお線香を取り出し、線香入れに入れ直します。
参列者が全てお線香をお供えし終わり、最後に施主がもう一度お線香を又、水鉢に置くのです。
これにはご住職様も
そこは仏様にお水をお供えするところですから線香入れに入れて下さい.
と注意がありました。
納骨前にお墓全体をお掃除するのですが、やたら水鉢が汚れており灰だらけだったので、
おかしいな?
とは思っていたのですが・・・
その施主様はお線香は水鉢に置くものだと思っているようです。
実際、質問サイトにも水鉢にお線香を置くという方がいるようで、私自身とても驚いています。
ひょっとして、そのようにする地域があるのでしょうか?
私が無知なだけなのでしょうか?
謎です。
水鉢の上に湯呑!
これも多いのですが、ちゃんと水鉢があるにも関わらず、
水鉢の上に湯呑を置き水を入れる!
何か私はいつもこう思います。
ご飯の上に焼きそば!みたいな
(炭水化物の上に炭水化物)
頭痛が痛いみたいな
危険が危ないみたいな。
どうにも重複している気がするのですが・・・
水鉢あるんだから湯呑いらなくない?
と思うのですが・・
水鉢がろうそく立に!
これも最近納骨現場で遭遇した事例です。
納骨後お線香を参列者全員がお供え終わると、おもむろに施主様が大きめのろうそくに火を付け、水鉢にロウを垂らし始めます。
えっ!何のプレー?
と思いましたが、水鉢にろうそくを立てる為でした。
何故そこに?
と思いましたが、その施主様にとって水鉢とはろうそくを立てる為の物という認識のようです。
うーん、お参りにお燈明は確かに必要なんですが、ちゃんとろうそく立てを使いましょう。
墓石にとってロウはシミの原因の一つなので止めた方がいいです。
まあ皆さんご自分のお墓ですので、ご自由に使われて結構ですが・・・
しかし他人のお墓のお参りでいきなりろうそくとか垂らされたら相手は怒り出す恐れもありますので、止めましょう。
蝋燭プレーは場所をお選びになって適切な方法で行うようお願いします。
水鉢にジュース!酒
故人がお好きだったからジュースやお酒を水鉢に入れる方がいらっしゃいますが、止めましょう。
後でべたべたになっちゃいますし、墓石変色の原因になります。
虫や蟻だらけになってしまいますのでやめましょう。
水鉢が無いお墓は?
最近のお墓は洋風のお墓が増えていることもあり、水鉢が無いデザインも増えてきています。
そんな時は湯呑や生前お使いになっていたコーヒーカップなどを置かれる方も多いとは思いますが、お墓参りに行ったらその湯呑が下に落ちていて割れていたなどの経験された方も多いはず。
それは小動物の仕業なのです。
カラスが一番の犯人でしょう。
カラスは頭が良いので、お墓でよく遊んでいます。
生けた花をわざと引っこ抜いたり、線香入れを引っ張り出したり、湯呑の水を飲み、湯呑を蹴り落したりします。
その他、地域によってはタヌキやサルも出没すると思います。
これら小動物も湯呑を倒したりしますのでこの様に割れない湯呑などがおすすめです。
又、人によっては
あの水鉢のくぼみがあると、汚れるからいらない
と言われる方が多いのも事実です。
確かに水鉢はくぼんでいる為、水が溜まり易く、水アカも付きやすい構造になっています。
水鉢をキレイにする方法は?
最近のお墓では水鉢部分も磨きをかけている場合もありますので、これは簡単に雑巾などで綺麗になります。
しかし一昔前のお墓ですと磨いていませんので、汚れが取れない事も。
そんなときは靴洗いブラシを使われると、かなりキレイになります。
丁寧にこするとキレイになります。
それでも落ちないようなら墓石専用業者によるクリーニングをお願いするとキレイになります。
以上がこの記事で伝えたかった事となります。
この記事を読んで水鉢の正しい意味を解っていただければと思います。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
なっとくのお墓探しは資料請求から