現役石屋の管理人が企業サイトとは別視点で樹木葬・納骨堂の事を解説いたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お墓を早く建てると早死にするって噂はSNSの仕組みと同じ

  
拡散
\ この記事を共有 /
お墓を早く建てると早死にするって噂はSNSの仕組みと同じ
墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

墓じまいのお悩み解決いたします 現役石屋が墓じまいに悩んでいる方に的確なアドバイスいたします

*本ページにはプロモーションが含まれています

お墓の営業をしていると必ず言われる事があります。

「お墓を早くから建てると早死にするって聞いてるからまだ建てない」

石材店の営業マンならおそらく何百回と色々なお客様から言われる言葉のはずです。

    ご近所の旦那さんがお墓造ったら本当にすぐ亡くなったのよ

    親戚のおじさんに聞いたことある

    実際そのような話を耳にしているので本当にそうだと思う

など生前にお墓を建てるのはやめた方が良いよと言われた方もずいぶんおられるかと思います。

お墓を早く建てると早死にするって噂はSNSの仕組みと同じ

の記事をご覧いただきありがとうございます。管理人のセイクREDです。

この記事では皆さんが気になるお墓の噂の中でもよく聞く生前墓は本当に早死にするのかと言う話題の私なりのお答えです。

生前墓で早死にする人はいる

長生きされる方も大勢いる

生前墓を建てると早死はSNSと同じ理屈

以上の内容となっておりますので、疑問をお抱えの方もそれ以外の方も是非ご覧ください。

生前墓で早死にする人は実際いる

苦悩
「お墓を建てるとすぐ亡くなる?」

と聞かれると答えは

「はい」です。

正確には「残念ながらそのような方もいらっしゃいます」です。

俺、もうすぐ亡くなるから

「俺、もうすぐ亡くなるから」と言われたら普通は

「又、冗談を!」となりますが、石材業界においてこの言葉はガチです。マジです。間違っても「御冗談を!」と言ってはいけないのです。

病気などで自分があとどれ位、生きていられるかを先生に聞いた上での建墓なのです。

残された子供に金銭面でお墓の面倒をかけさせたくないのが主な理由であり、自分の死期を悟った行動であるので、お墓を建てるとすぐ亡くなると言われることは皮肉にも間違いではないのです。

墓所完成後のお参りはたったの一度だけ

お寺に埋葬していた奥様を、こちらの霊園に移したいとのご相談でお墓を建てたお客様がいらっしゃいました。その理由はお寺さんとのお付き合いが大変で子供にその苦労をさせたくないとの理由から改葬を思い立ったのです。

そのお客様はいつでも柔和で優しい語り口でお人よしがにじみ出ているような方で商談当初から終始和やかに進み、無事こちらのお墓が出来奥様の遺骨を無事納める事が出来ました。

お寺との離壇交渉の相談でも

「50万位が一般的かな?」

「代々ではないので本当に気持ちで十分では?(もっと少なくても)」とアドバイスしたのですが、結局そのままお渡ししたとにこにこ笑っていたお客様がその後一度だけお墓参りに来ただけで、建墓後約1か月後急死されたのです。

私はめったに泣かないのですが、この方の場合は涙が止まりませんでしたね。

「また今度、お参り後に寄るからいろいろ相談に乗って下さい」

「わかりました!いつでも」

と約束したのに・・約束を守ってはくれませんでした。

我々の仕事では本当によくあることなのですが、お墓参りの後にご挨拶にいらして「じゃあまた来るね!」と元気に帰られたお客様が次にお会いしたときには白い小さな瓶に入っていて無言の対面をする・・・・・何度経験しても驚きと戸惑いと悲しみが入り交じりなんとも言えません。

長生きされる方も大勢いる

おばあさん
生前建墓は寿陵といい、長寿を招き長生きする縁起のいいものとされています。中国の秦の始皇帝を始め歴代の皇帝も生前にお墓を建てている事からも縁起の良いものなのです。

現実にお墓を建ててすでに30年経つけどまだまだ夫婦そろってぴんぴんしているなんてお客様も大勢いらっしゃることも事実です。

お墓には建立年月日と言うものが彫られていますので、建墓の時期と建立された方の名前がわかります。

お墓に埋葬する場合には必ず建立者を確認しますので、建立者の方が建墓後どの位の期間で亡くなったかを私はずっと見続けていますが、長生きされている方の方が圧倒的に多いのです。

では何故お墓を建てると早死にするという言葉をよく聞くのでしょうか。

生前墓を建てると早死はSNSと同じ理屈

ツイッターにフェイスブック、ラインにグーグル+その他色々あるのがSNSと呼ばれる(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)物で、皆様もこの複数を普段からお使いなのではないでしょうか。

ツイッターで言うと面白い投稿を見つけた場合にはリツイートといって自分のフオロワーにその投稿を流してあげる事によって、より多くの人にその投稿が広がっていきます。これを拡散と言います。

リツイートは主に面白いからみんなにも知ってもらいたい、面白いから是非見て!と言うものが多いのです。

つまらないツイートをリツイートしても誰も喜ばないし、へたしたらフォローを解除される事もあります。

生前建墓も同じことです。

「ねー知ってる?近所の〇〇さんお墓建てたらすぐに亡くなったって!」

「えーそうなの?やっぱりお墓建てるとすぐ亡くなるって本当なのね」

「うちの兄弟もそうだったのよ」

「そういえば隣の奥さんの・・・・」

奥さん同士の井戸端会議は果てしなく続いてご近所にどんどん拡散して行きます。

ところが、

「お墓を建てた〇〇さんが凄い長生きしているそうね!」

「へーそうなのそれはそれは・・・」

話としてなるほどとは思うが、別の人に伝えようとまでは思わない内容なので、この先全く話が続かず拡散されることはありません。

SNSと同じで話題の種になりそうなものは拡散され、内容的に面白くないものは拡散されないものなのです。

生前建墓の方がすぐ亡くなるというのは現実にある事ですが、全ての方がそうなる訳ではないのです。SNSの元祖である奥様井戸端会議が発信したリツイートが過剰に拡散されただけの話なのです。

以上がこの記事でお伝えしたかった事となります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

なっとくのお墓探しは資料請求から

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です